
どうもtttです。
趣味ブログ運営をしてる方って割といますよね。
おそらく、『好きなことで稼ぐ!ッ』なんて言葉に踊らされていたり、『記事を書くことに慣れよう!』とか吹き込まれてるんだと思います。
で、私が良く見かけるのは後者のパターンですね。
ちょっと一言言わせてもらいます。
ハッキリ言って、趣味ブログ運営なんて練習にもならないし、稼げないし、時間の無駄です。
というわけで今回は、「なぜ趣味ブログ運営は時間の無駄なのか?」と、「稼ぐためには何をすれば良いのか?」について語っていきたいと思います。
全く稼げない自己満のゴミサイトやゴミブログを運営してるなら最後まで読んだ方が良いですよ。
そもそも趣味ブログって?
私の中での趣味ブログは、”何の戦略も無くとりあえず自分がやってる趣味について記事を書いていくブログ”ですね。で、収益源のメインはアドセンスです。あと、何も考えず楽天アフィリやアマゾンアフィリを貼ってみたり、ASPの案件をとりあえず貼ってみたりとかね。
まぁ言ってみれば、読んでくれる人のことを考えて文章を構成したり、何かを売るために戦略的に組み立てるのではなく、とりあえず書くって感じですね。でまぁ大体の場合は1日1記事信仰なので、とにかく記事数だけは増えて行く・・・という状態です。
例えるなら、プロボクサー目指して、毎日何も考えずサンドバッグを好き放題叩き、『よっしゃ!!これ続けたら世界チャンピオンになれるで!!』と本気で信じてる、みたいな感じですね。
もうこの時点で『何のためにやってるの?』と疑問しかない。
なぜ趣味ブログでは稼げないのか?
稼げない理由を一言で言ってしまうと『価値を提供できていないから』ですね。
何度もこのブログでは言ってますが、ビジネスは価値とお金の交換なんですよ。でも、適当に運営してる趣味ブログは、そもそも価値を提供しようと思って書いてない。だから大きくお金が貰えない。
単純な話ですよね。
ちなみに、さっき調べたら『趣味ブログを運営して稼いでますよ!』って方は、月に数万円の人ばっかりなんですよ。1~3万円ぐらいの人がメチャクチャ多いんです。あと、5万円の人が少しいたり、証拠画像は一切無いけど、10万円以上稼いでいる(らしい)人とかね。
あと、収入そっちのけで『PV数が何万PV!!』とかばっかり書いてるんですよ。確かにたくさんの人に見られたらアドセンス収入は少し増えて、承認欲求も多少は満たされるかもしれないです。でも大事なのは稼いでいる額ですからね。PV数で飯は食えませんから。
そもそもPV数なんて、記事数さえ増やせば勝手に増えて行きますからね。ある意味根性勝負。まぁだからこそ1日1記事信仰が生まれてるんでしょうけど。
これが趣味ブログの現実なんです。
まぁ冷静に考えればわかると思いますが、何も考えずにとりあえず文章を書いてるだけでバカみたいに稼げるビジネスなら、皆やってますからね。
結論から言えば、無策の自己満趣味ブログに、お金を払ってくれる人なんていないってことです。
どうせブログをやるなら戦略的にやれ
もし趣味ブログを『趣味のためだけにやってるんです!』って言うなら、いくらでもやったら?状態ですが、最終的にお金が欲しくてやってるはずなんですよ。なら、どう考えたって時間の無駄なんです。
どうせやるなら、初めから稼げる可能性があるブログを運営した方が良いんですよ。
で、稼げる可能性のあるブログって何?ってなるわけですが、これは単純な話で、お金が生まれる可能性のあるジャンルのブログを運営しようってことですね。
例えばアナタが、現在婚活中の40代女性なら「アラフォー女子の婚活日誌 | 私の王子様が現れない」を立ち上げればいいんです。そしたら結婚相談所の案件を紹介できますよね?で、例えばアナタが、派遣社員の50代男性で転職できずに悪戦苦闘してるなら、「人生詰み掛けオヤジの崖っぷち転職ブログ | 日はまた昇る」を立ち上げるとかね。これなら転職案件が紹介できるわけです。
と言うか、今適当に考えてブログタイトルを付けたんですが、メッチャ読みたいです。もうこんなタイトルがスッと浮かんでくる自分の才能が怖いですわ・・・。なんて言うのは冗談で、訓練次第で誰でも魅力的なタイトルは作れます。記事・サイトタイトルの決め方とは?「適当に」はバカがやる事を読んで勉強してください。
はい、で話を戻してですね、私が言いたいことはというと、練習とは言ってもお金が生まれるブログやサイトを運営しないのは、どう考えたって大損ってことなんですよ。
さっきも言いましたが、趣味ブログを運営してて読者さんの反応があったとしても、『あー読んでくれてるんだなー』で終わりですよね?まぁ得られるとするなら少しの満足感でしょう。でもですよ?これが稼げるジャンルのブログを運営してると『あーこういうコンテンツからモノって売れるんだな』と"気付き"があるわけです。更に報酬も出ますしね。
これ、どっちが成功するまで早いと思います?
まぁ聞くまでも無いですよね。
いきなり稼ぎに行けば成功も早い
どんなことでもそうなんですが、『いきなりは無理だからまずは慣らそう』みたいなこと言う人っていますよね?これ、日本人の悪い習慣です。そんなことやってるから圧倒的に成功者が少ないんですよ。
早く稼ぎたいなら、いきなり稼ぎに行けば良いんです。
冒頭でちょっと触れたプロボクサーを目指してる人の話を持ってくるなら、自宅でいくらサンドバッグを叩いたって、サンドバッグを叩くのが上手くなるだけなんですよ。本当にプロボクサーになりたいなら、さっさとジムに行って対人戦をやるべきなんです。じゃないと強くなんてなれないし、プロボクサーにもなれませんから。
まぁボクシング経験者でも何でもないんで、知らないっすけどね。
で、話をアフィリエイトに戻すと、趣味ブログでいくらゴミ記事を投下したって、ゴミ記事の投下速度が早くなるだけなんですよ。本当に大金を稼ぎたいなら、さっさと稼げるブログやサイトを立ち上げて、試行錯誤すべきなんです。じゃないと読んでもらえる記事や売れる記事なんて書けるようにならないし、大金も稼げるようになりませんから。
まぁこっちはボクシングと違って専門分野なんで、事実です。
はい、というわけで結論を言うと、趣味ブログを運営するぐらいなら稼げるブログやサイトをいきなり作ろうぜ!ってお話でした。
最後に
言っておきますが趣味ブログを運営するな!ってことじゃないですよ。
どうしてもやりたいなら、まず稼げるブログやサイトを運営してお金稼ぎをして、その後でやり始めたら良いんです。
順序が逆なんですよ。
つまり、ドキュメンタル(シーズン5)のロバート秋山さん風に言うと「成功して趣味ブログ」が正解であって、「趣味ブログして成功」ではないんですよ。
(ネタがわからない場合はドキュメンタルを見ましょう)
まぁそれはさておきですね、こうやってアナタがココまで読んでしまった時点で、モロに私の戦略にハマってるってことです。
更に他の記事が読みたくなったのなら私の思う壺。
ま、そういうことです。
アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいなら
当ブログで良く読まれている記事一覧はこちら
こんにちは。
ブログランキングから来ました。
初心者は、趣味ブログで慣れるために実践するのがいいと思っていましたが、稼げるブログやサイトがら始めた方がいいですよね。
頑張ってみます。
応援して帰ります。
totochanどうも。
で、でたー。
totochanも誰かに吹き込まれたんでしょうか。
趣味ブログに手を出すと、目的がズレだすので手を出さない方が良いですよ。
ポチありがとうございます。
またどうぞ。
趣味ブログで稼ごう!って方、確かに多いですね。
ただ、成果に限界?みたいなものもあるっていうのは、この記事を読んでて納得が出来た気がします。
その方が求めている成果の額が数万円でもよければ、十分かもしれないですが…。
扱う商材にもよるんでしょうが、ブログで稼ぐってなかなか大変ですよね。
yukoさんどうも。
ブログで稼ぐのが大変?それは誰のために運営しているか理解してないからでは?
本質が理解できていなければ何をやっても稼げませんよ。
逆に、本質が理解できれば、何をやったって稼げるってことですけどね。
答えはこのブログに。
またどうぞ。
こんばんわ!この度も勉強させていただきました。
まんまと戦略にハマり最後まで読んでしまいました。
稼げるブログで、頑張っていきたいと思います!
ありがとうございました。ポチしていきます。
TREETOPさんどうも。
まんまとハマってますね。
ポチありがとうございます。
またどうぞ。
こんにちは。ランキングからきました。
イラストがとっても素敵です。
そして、記事を読んで まんまと戦略にはまりました。
他の記事も全部読もうと思います。
応援していきます!
さくっちょさんどうも。
全部読んじゃってください。
稼いでる方は暗記レベルで読んでますよ。
知識は力ですから。
応援ありがとうございます。
またどうぞ。
tttさん いつもありがとうございます。
「稼げるブログ」・・・確かにそうですね。
tttさんのブログを読み続けて
腑に落ちるというか、しっくりくる部分が
できてきました。
ただただ書き続ける日々になる前に
気付けてよかったです。
たっきーさんどうも。
お、その様子を見ると、稼げない布教活動は辞めたみたいですね。
目が覚めたようで何よりです。
またどうぞ。
tttさん、はじめまして。
まんまと、戦略にのって全部読んでしまいました!!
面白いし、絵が可愛いですね。
怖がって、周り道より
さっさと、実践に入っちゃう方が早いってことですね(*´꒳`*)
ありがとうございます☆
山ピコさんどうもはじめまして。
実践すると言っても、何も考えず毎度アフィリエイトリンクを
最後に貼っておけばOKみたいな話では無いですよ。
ご注意を。
またどうぞ。
こんにちわ ランキングからきました。
趣味のブログ多いですよね。自分の趣味と同じものは読んでいて楽しいですけどね。新しい発見もありますし。マニアックだなーなんて思って。
しかし、ビジネスとは線を引かないといけませんね。ビジネスは自己満足ではないので。
趣味がお金になる。みたいなのは憧れますけど仕事になったらそれは趣味ではなくて仕事になりそうですしね。
ただおみくんどうも。
ビジネスというのはお客様あってのものですからね。
自己満足では稼げないです。
またどうぞ。