
どうもtttです。
アナタは自分のことをどう思ってますか?
もしかして、『バカだ』なんて思ってるんじゃないでしょうか。
実は、自分ことをバカだと思っている人って、本当にバカな行動を取るようになるんですよ。
これ、適当に言ってるわけじゃなくて、心理学的にも証明されていることですからね。
というわけで、自分のことをバカだと思うことが、「どれだけ愚かなことなのか」を徹底的に解説していきます。
いかに愚かなことをしているのかを知って、自称バカを今日卒業しましょう。
なぜバカだと思うと本当にバカになっていくのか?
まずここから行きましょうか。
アナタも気付いていると思いますが、人って"他人からの印象を意識して行動を取る生き物"なんですよ。なので物凄く怒りっぽい人に『●●さんって凄く優しいですよね!』なんて持ち上げまくった後に、結構失礼なことをしても怒りません。まぁ正確には"怒れない"ですが。
これ、社会心理学で「ラベリング理論」と言われているもので、使い方を間違えるかなり危険なんですよ。
いい例は、笑うセールスマンの第1話、「たのもしい顔」って言う話ですね。主人公の頼母(たのも)さんは、41歳で家庭もあって仕事もできるナイスガイ。社内の女性からは『頼母さんってカッコイイわよね~』なんて言われ、部下からは『頼母さん・・・!!ヘマしちゃって助けてください!!』と言った具合のモテモテで頼れる男なんですよ。
しかし!彼は幼い頃から"顔がたのもしい"という理由だけで、周りから常に期待され続け、ずっとそれに答えてきていただけ。本心では誰かに甘えたかったんです。そこで喪黒さんと出会い・・・まぁ結末がどうなったのかはご想像にお任せしますが、小5あたりで見た私は、トラウマレベルで恐怖したことを記憶してます。
とまぁ私がビビった話はさておいて、こんな感じでラベリングされちゃうとその通りに行動するようになってしまうんです。
で、話を戻すと自分のことをバカだと思う行為は、今の話のバカバージョンだと思ってください。つまり、周りからバカだと言われ続けたり、自分と他人を比べてバカだと思い続けたら、本当にバカなことをやり続けることになるんですよ。モチロン進歩なんてしちゃダメですし、ミスを連発しないとダメなんです。だってバカなんですから。
もう十分理解できたと思いますが、自分をバカだと思っていると本当にバカになってしまうんです。
『バカですいません』が口癖のバカは手に負えない
自分をバカだと思っている人にも色々と種類があるんですが、一番手に負えないのが『バカですいません』を口癖のように言ってる人ですね。
これは、何かができない理由を努力不足や勉強不足ではなく「バカ」のせいにしているんですよ。大体こういう感じでバカを多用する人って努力も勉強も対してしてません。というか、するわけありません。だってバカなままだと努力する必要性すらないですから。
先天的に本当に頭が悪いのなら仕方の無い話ですが、普通のヤツが逃げに使うな、と。
更に言えば、こういうバカの使い方をする人って、心の奥底では自分のことを優秀だと思ってるんですよ。だから自分の意見が否定されたり、自分の産み出した作品が評価されなかったり、冗談ではなく本当にバカにされたりすると落ち込んだりします。酷い人だと『何でそんなことを言われなければいけないんですか!?』みたいなことを言っちゃう人までいるわけですよ。
どないやねん・・・しか出てこないです。今後3回しか『どないやねん・・・』を使うことが許されないとしても、私は迷わずココで使いますね。
そもそも、本当に自分のことをバカだと思ってるなら、バカの思考で考えた自分の意見なんてものは「正しいはずがない」と思うはずだし、ましてやバカな自分が作った作品は「評価されないのが当然」だと思わないと矛盾してるんですよ。
まぁこういう救いようが無いバカにはならないように気をつけましょう。
自分の逃げ道を作るような発言はやめろ
今回はバカを例にあげましたが、そもそも自分に対してネガティブな発言をすること自体ダメなんですよ。結局は、やらなくても良い理由、つまり逃げ道を作っているのと同じですから。
もうこれは、アナタにとってマイナスでしかないです。
例えば、『私はアナログ人間なんでパソコンができないんです・・・』なんて言ってる人は、メールやチャットを使おうとせず、FAXでのやり取りを要求し取引先にキレられます。で、勉強しない自分を肯定するために、『電話とFAXがあればやり取りはできる。無理にメールやチャットでやり取りする必要は無い。今までこれでやってきた』とか愚痴りながら死ぬまで現状維持です。
例えば、『私は文章を書くのが苦手で下手なんです・・・』なんて言ってる人は、いつまで経っても幼稚な文章を書き、誰からも読まれない記事を生み出し続けます。で、文章が上手い人の努力は見ようとせず、『あの人センスがあるなぁ・・・。私もセンスがあればあれくらいの文章が書けるのに・・・』とか愚痴りながら死ぬまで現状維持です。
例えば、『私はデスクワークだから、ついついお菓子をつまみながらの仕事になっちゃう・・・』なんて言ってる人は、魔人ブウ 初期形態のような体になりながらも、体重計にすら乗らなくなるわけです。で、食べ物の知識や痩せるメカニズムを勉強しようともせず、努力してスタイルを維持している人を見て『あの人、太らない体質なんだろうな・・・。羨ましい・・・私もあの人みたいな体質だったら太ってないのに・・・』とか愚痴りながら死ぬまで現状維持です。←これに関しては魔人ブウ 初期形態から、ゴーストバスターズのマシュマロマンにクラスチェンジする可能性大。
とまぁこのように、ネガティブな発言は現状を変えなくても良い理由になっちゃうんですよ。なので、口にするならポジティブな発言にすべきですね。例えば今までのネガティブ発言を変えるとすると・・・
『私はアナログ人間なんでパソコンができないんです・・・』⇒『メールやチャットくらい使いこなしてやるぜ!』
『私は文章を書くのが苦手で下手なんです・・・』⇒『この人の書き方を参考にすればもっと上手くなりそう!』
『私はデスクワークだから、ついついお菓子をつまみながらの仕事になっちゃう・・・』⇒『痩せて今年の夏は水着を着るぞ!』
こんな感じですね。メチャクチャ簡単です。
いやーこうやって文章で見るだけでも、後半の発言ができる人はポジティブオーラ全開ですね。目がイキイキしてて、元気いっぱいな様子が見えます。『やるぞ!』と。
言っておきますが、こういう発言ができる人しか幸せになれませんよ。だって、ネガティブな人はいつまで経っても成果が出ませんから。
最後に
人生は非常に単純です。
"何か"を求めるか?それとも諦めるか?これだけです。
「食事・睡眠・安全・健康・お金・友情・家族・愛情・尊敬・評価・尊厳・自己実現・自由」
どんなことだって真剣に求める人は得られて、諦めた人は得られません。
ここまで話を聞いたけど、『私はバカなんだ』とか『私にはセンスが無い』とか『私には運がない』等と思うならそれでも良いと思います。
でもそれは、何かを諦めることでもあるということを知るべきですね。
UCLAの脳研究所では、人間の脳の創造量の最大は無限だろうと発表している。
つまり、自分で課した制限以外、人間には何の制約もないのだ。
デニス・ウェイトリー
当ブログで良く読まれている記事一覧はこちら
はじめまして。
いつもアジのあるブログ、楽しみにしております。
今回のお話は僕も以前までは同じことを言っていたのですごく共感しました。
たしかにセルフイメージは大切だと思います。
成功している方を見ると、常にポジティブな言葉や行動をしていますしね。
僕も考え方を変えてからは、少しずつ良い方向に向かっていると思います。
これからも勉強させていただきます。
ありがとうございました。
カメさんどうもはじめまして。
セルフイメージは超重要です。
できると思ったことはできるし、できないと思ったことはできませんからね。
またどうぞ。
こんばんは
いつも有益な情報を有難うございます。
本当にそのとおりですね。
ばっさりな文章がすごく読み心地いいです。
イラストも毎回笑っちゃいます♪
自称バカの思考を持たないようにしようと改めて感じました。
ありがとうございます。
るなっちさんどうも。
自分に「何でもできるラベリング」を施して成功まで突っ走りましょう。
またどうぞ。
tttさん
絶妙な文章、読みやすく面白くて好きです。
今回の記事の
”UCLAの脳研究所では、人間の脳の創造量の最大は無限だろうと発表している。
つまり、自分で課した制限以外、人間には何の制約もないのだ。”
これを読んでワクワクしてきました。
また、自分にネガティブなラベリングはしまい、と決めました。
tttさんのおかげです。
ありがとうございます。
これからも、応援しています。
さかもとさんどうもはじめまして。
ワクワクするということは、自分を制限していたってことですね。
人間やれば何でもできます。
やるか、やらないか、ですから。
やりましょう。
応援ありがとうございます。
またどうぞ。
こんにちは。
今日も楽しく読ませていただきました。
毎回、納得の内容です。
ポジティブ発言心がけます。
ありがとうございます。
かなちんさんどうも。
×ポジティブ発言心がけます。
○ポジティブ発言しかしません。
これが正解です。
またどうぞ。
凄く、当たり前のように述べていますが、
これは本当に大切なことですね。
自分も知らず知らずのうち、
自分は馬鹿だと言っているので、
気を付けたいです。
shiryouさんどうもはじめまして。
×気を付けたいです。
○今からもう口にしません。
こういう言い切りにしないと1年後も「気をつけたいです」と言ってますよ。
これ、物凄く重要です。
またどうぞ。
こんにちは。
思考って凄く大事ですね。
初心者なので、しっかり思考から変えていきたいと思います。
ほづんさんどうも。
思考は大事ですよ。
成功したいのであれば、アフィリエイトにおけるマインドセットの重要性は熟読推奨です。
またどうぞ。
ランキングから来ましたtakeshiです。
こういうブログを書く人はなかなかいませんね。
とても楽しくかつ勉強になりました。
自分はバカではありませんよ。
また訪問させて頂きます。
takeshiさんどうも。
いや、天才のtakeshiさんでしたね。
何でもチャレンジしちゃってください。
またどうぞ。
とろりです。こんにちは。
今回も面白くてためになる記事でした。
特に、自分逃げ道を作るための言い訳、これですね。
パソコン初心者だから、とか文章つくるの苦手だから、という人には、
そういうのいいから!と思ってしまいます。
とろりさんどうも。
>パソコン初心者だから、とか文章つくるの苦手だから、という人には、
>そういうのいいから!と思ってしまいます。
そうですねぇ。
でもそれは、とろりさんが稼ぎたいから思うのであって、
恐らく本人はそこまで稼ぎたくないんだと思いますよ。
本気で稼ぎたいならそんなこと言ってられませんから。
だから私が伝えるのはいつも「きっかけとなるもの」なんですよ。
結局やるのは自分ですしね。
またどうぞ。
はじめまして、こんにちは。
文章がスッキリしていて、気持ちよく読ませていただきました。
自分次第で、いいことがありそう♪
ありがとうございました。
kinokaさんどうも。
そうです。
全部自分次第なんですよ。
自分を幸せにするのも自分。
自分を不幸にするのも自分です。
またどうぞ。
面白いテーマの記事でした!
逃げ道を作ってる人、否定的な言葉で胡麻化してる人、たしかに居ますね。
そういう人に限って、ほんと口癖のようによく口にしてるので、今回の記事を読んでいて、頷ける部分がすごく多かったです。そういった発言を耳にしていて、私はあまりいい印象を受けなくて…何でこの人はそんなネガティブなことばっかり言うんだろうと疑問にしか思ってませんでした。
そのことを口にすることで逃げてるんですね…。
yukoさんどうも。
私の印象からすると、9割近くの人は無意識にこうやって逃げ道を作ってますね。
で、真逆のポジティブ派1割はドンドン成長するんです。
だから1割の人が富の9割を持ち、残り9割の人が富の1割を持つんです。
これが全てですね。