
どうもtttです。
アナタは常々、『あの人には負けたくない!!』とか、『あの人が稼げてるのに私が稼げないなんておかしい!!』なんて思ってませんか?
比較、比較、比較・・・比較地獄に生きてるんじゃないでしょうか。
それ、無駄ですから。
まぁ前置きでダラダラと話すのもアレなので、早速本題に入りたいと思います。
他人と比べて落ち込むのはバカがやること
恐らくアナタは気付いていないだろうから初めに言っておきます。
どんなに優秀と言われる人でも、他人と比べると"現時点で"劣っている所なんてたくさんあるんですよ。もし全てにおいて勝っているなら、ネプチューンマンもびっくりの完璧超人ですから。
で、一番意味がわからないのは、負けず嫌いなのに他人と比較して落ち込んでる人ですね。落ち込む暇があるなら、その時間を成長するための努力に費やせばいいのに。なぜそれをやらないのか疑問ですね。あーもしかして、努力せずとも他人より自分が優れていると思い込んでいる頭がイタイ人なんでしょうか。
まぁそれはさて置き、他人がある分野において優れている理由なんて簡単です。
先にやってたからですよ。
なんて言うと、『同じ時期に始めて負けてるんだよ!』なんていう人が出てくるんですよね。そりゃそうでしょ。何をやっても勝ち負けって出ますから。でまぁ、繰り返しにはなるんですが、なんで同じ時期に始めて自分が勝てると思っていたのかが謎ですね。どれだけうぬぼれてるんですか?と。
あと、そもそも比べる対象がおかしいんですよ。
他人ではなく、過去の自分と比べろ
ここが最重要ですね。
そもそも他人より勝っているかどうか?なんてものはどうでも良いんです。問題は過去の自分と比べて勝っているかどうかなんですよ。そうすれば冷静に自分の状態が把握できますから。これを繰り返すと自尊心が育つんです。重要なことなのでもう一度言います。これを繰り返すと自尊心が育ちます。
一応、自尊心の意味をwikipediaから引用して貼りつけておきますね。
自尊心(じそんしん)とは、心理学的には自己に対して一般化された肯定的な態度である。英語のままセルフ・エスティーム(英: self-esteem)とも呼ばれる。
ここでは社会心理学における自己の概念に関して、育み維持される自己評価や、あるいは「ありのままの自己を尊重し受け入れる」態度とする。
こんな感じです。
最重要ポイントは、「ありのままの自己を尊重し受け入れる」態度これですね。
『なんでこんなこともできないの!?思うようにできない自分に腹が立つ!!』なんて言っちゃうのは自尊心が低い証拠です。まだ経験が浅く実力がなくて未熟なのも自分だし、物覚えが悪くて思うように成長できないのも自分なんですよ。
未熟な自分を受け入れて成長するために必要なものを補っていく。で、振り返った時にスタート地点から今いる距離を測れば良いんです。『俺も成長したな!』と。私はこうやって成長してきました。
あと、私の経験から「アフィリエイトで稼げる人の特徴」を5つ挙げてみるでも語ってる【冷静に自己分析と判断ができる】は、自尊心がないとできない行動です。自己分析するってことは、自分の未熟な所に目を向けるってことですから。
言い切りますが、他人と比較することで得た自信なんてものは、ハリボテです。実態は存在しません。
まとめると、成長するために他人は必要ないし、成功にも他人は関係ないってことです。過去の自分と比べましょう。
最後に
物凄く重要なことなので、あえて文字数は少なめにしました。
なので、あと3回ぐらいは読んでもらえればな、と思います。
で、数日したらまた読んでください。
確実に印象が変わってますから。
ちなみに、序盤に言ってた完璧超人のネプチューンマンですが、己を磨き続けたキン肉マンに敗北してますからね。
まぁそういうことです。
アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいなら
当ブログで良く読まれている記事一覧はこちら
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。
>他人ではなく、過去の自分と比べろ
ずいぶん敏感さが低下しています。
新しい分野の勉強がスムーズにいっていません。
コツコツ続けます。
ポチ、しました。
Manohiroさんどうも。
ちゃんと記事読んでます?
>新しい分野の勉強がスムーズにいっていません。
これこそ自尊心の低さの現われじゃないですか。
はい、読みなおーし。
ポチありがとうございます。
またどうぞ。
ありがとうございます。
こんにちは。
確かに、他人と自分を比べることは無意味ですね。
自分にそう言い聞かせているつもりですが、やっぱり気になってしまいますが、
それもうぬぼれだ!と思うことで、だいぶ気にならなくなるのでは、と思いました。
過去の自分とだけ比較する、という考えを持っていれば、他人を気にしなくなりますね。
3回読んだので、また来週読んでみます!
大変ためになりました。ありがとうございました。
とろりさんどうも。
全ては考え方の問題です。
自分より実力がある人からは学べば良いだけで、勝ち負けにこだわること事態、馬鹿げてるんです。
また補足した記事を書きますんで、そっちも読んでください。
またどうぞ。
こんにちは、ブログランキングからきました。
他人と比べても仕方がないですね。
ありのままの自己を尊重し受け入れる、この言葉を
忘れずにアフィリエイト頑張ります。
参考になりました。
ゆきぴさんどうも。
>ありのままの自己を尊重し受け入れる
これ超重要です。
そして自己分析ですね。
またどうぞ。
こんばんは。
ブログランキングから来ました。
よく他人と比較している事あります。
無意味だったのですね。
昔の自分と比較して、成長してけばいいのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
応援して帰ります。
totochanどうも。
気付きになったようで何よりです。
ポチありがとうございます。
またどうぞ。
比較地獄…この単語、結構グサッときますね。
グサッとくるってことは、私も無意識のうちに他人と自分を比較してるってことなんでしょうね。
そのことに関しては自覚はありますが、なかなか比較しないって方向にもっていくことは難しいですね。
yukoさんどうも。
無意識に比較してることは自覚してるけど、比較しない方向に持っていくことは難しい・・・ですか。
なるほど。
自分をバカだと思うお前は、どうしようもないバカだをもう一度読むべきですね。
またどうぞ。
こんにちは。
ブログランキングからきました。
いつも、拝見させていただき、ありがとうございます。
子どもの頃は、他人と比べて、落ち込んだりしていましたら、
大人になったら、ほんとに馬鹿げているなって思います。
我が子にも、昨日の自分と比べようって言ってます。
ありがとうございます。
かなちんさんどうも。
素晴らしい教育をされてますね。
ゴールを決め、過去の自分と比較する。
これが一番です。
またどうぞ。
こんにちは、まあさです。
小さい頃から、人と比較されるのが嫌で、人と比べられそうな場所は避け、負けん気の強い人に出会ったら「どうぞ、どうぞ」と譲ってばかりいたら、子どもたちも「競争しない人、戦わない人」になってしまいました。(^^;)
あまり他人を気にしなさすぎも困りますが、お陰様で、自己肯定感だけは育ったと思います。
私はとりあえず、自分自身を信じて、頑張ろうと思います。
まあささんどうも。
>子どもたちも「競争しない人、戦わない人」になってしまいました。(^^;)
笑いました。
でも、自己肯定感が育ったのなら問題は無いかと。
ただ、
>小さい頃から、人と比較されるのが嫌で、人と比べられそうな場所は避け
これは微妙ですね。
人と比べられそうな場所には突っ込んでいくけど、比較されても気にするなってことです。
これ重要です。
じゃないと、稼げそうなキーワードを避けることになりますよ。
稼げそうなキーワードを見つけたときは、頭から思いっきり突っ込んでいかないと!
そうすれば色々わかってくるってことですね。
またどうぞ。
こんばんわ!ヒロです。
ブログランキングから来ました。
やはり、私も無意味なことだが、他人と比較しまっていることが多く、この人は出来て自分には出来ないのか、悲観的な見方をしてしまいあきらめてしまうことがあります。
前向きに考え方を移行していこうと思います。
応援押しました。頑張ってください。
ヒロさんどうも。
>この人は出来て自分には出来ないのか、悲観的な見方をしてしまいあきらめてしまうことがあります。
やれば成功するかもしれない。でもやらなければ何も起こらないです。
実に勿体無いですね。
これが比較のダメな理由です。
常にポジティブに。
ポチありがとうございます。またどうぞ。
こんにちは。
たしかに負けず嫌いとか言って、
プライドばかり高い人多いですよね。
私は子供の頃から自分に向き合うタイプだったので、
今でもコツコツやっているほうなので
少しづつ結果出てよかったです^^
「ありのままの自己を尊重し受け入れる」
というのを忘れることなく行きたいと思います!
マルーンさんどうも。
>たしかに負けず嫌いとか言って、
>プライドばかり高い人多いですよね。
鋭い。まさにその通りです。
自分の未熟さを隠すために、プライドって高かったりするんですよね。
少しずつ結果が出てるなんて素晴らしいじゃないですか。
ジャンジャン行きましょう。
またどうぞ。