
どうもtttです。
検索順位チェックツール「GRC」って知ってます?
もうね・・・この「GRC」がね・・・
最高なんですよ。
私はこれまでに、見た目が綺麗なツールや、真新しいツール等々、色々使ったりしたんですが・・・
やっぱり、GRCの良さに気づいて戻っちゃうんですよね。
女性で言うなら、ブスだけど料理が上手くて性格も良い・・・みたいな感じ?
はい、と言うわけで例えがバッチリ決まったところで、4年以上も「GRC」を愛用してるtttが、使い方を伝授したいと思います。
優秀な順位チェックツールを探してるなら必見ですよ。
目次
GRCって何?
まずここから行きましょうか。
簡単に解説するとGRCは、「気になるキーワードでアナタのサイトは何位なのか?」を、毎日1回自動で調べてくれるツールですね。調べれる検索エンジンは【Google、Yahoo!、Bing】の3つで、毎日の順位変動をグラフや数値なんかでチェックできるという優れものなんですよ。
まぁ実物を見た方が早いですよね。
↑ こんな感じ ↑
で、冒頭でも言いましたけど、tttが使ってきた順位チェックツールの中で、今現在GRCが一番優秀な順位チェックツールなんです。とにかく使いやすくて見やすいんですよ。気になる項目に色づけしたり、メモ機能もあったりしますしね。管理し易いんです。
あと、GRC独自の手法で順位取得を行ってくれてる所もポイントですね。なんか話によると、GRCの類似ツールの中には普通に検索窓で何度も検索している状態と同じことをしてる物もあるらしく、IPアドレスがgoogleのブラックリストに載って、二度とアクセス出来なくなったりするらしいですよ。
IPアドレスを変えれないタイプの人とか、今後どうやってアフィリエイトすんねん・・・って話です。
まぁGRCなら安心して使えるってことですね。
GRCの導入方法と使い方を解説します。
じゃあGRCの使い方に入りたいと思います。まずは、GRCの公式サイトに行って、ダウンロードする所からですね。
ちなみにGRCは制限付きですが、無料で使うことが可能です。で、制限を緩和もしくは解除したい場合は課金という流れになります。とりあえず使ってみてから課金するかどうかを決めましょう。
検索順位チェックツールGRC - SEOツールラボ
まずは【ダウンロード】をクリック。
【最新版GRCのダウンロード】を押してダウンロードしてください。その後インストールですね。
サイト登録の仕方
順位をチェックしたいサイトを登録しましょう。
メニュータブの[編集]⇒[項目新規追加]をクリック。
するとこんな感じで、[サイト名]、[サイトURL]、[検索語]が指定できるんで、チェックしたいキーワードをジャンジャン登録していきましょう。
ちなみに複合キーワードも登録できます。私のブログを例にあげるなら、「アフィリエイト 稼いでいる人」とかですね。
とりあえず、メインで狙ってるキーワード一式は、一通り登録しておきましょう。
GRC順位チェックの仕方
上の図にある[GRC]ってボタンを押すだけで、勝手に順位チェックをしてくれます。
こんな感じで毎日の順位変動がひと目でチェックできますよ。
自動順位チェックの時間も設定可能
毎日決まった時間に1回順位計測をしてもらいたいならこれですね。
メニュータブから[実行]⇒[指定時刻に順位チェック実行]をクリック。
ここで開始する時刻を入力しておけば、毎日勝手に順位チェックを実行してくれますよ。tttは基本的に24時間PCはつけっぱなので、一番影響が無い8:00にしてます。
アナタが仕事から帰って来て、夜しか作業しないって場合は、メニュータブから[実行]⇒[起動時に順位チェック実行]を選んでおくのも良いですね。
GRCの検索順位範囲を決める(yahoo&google&bing)
GRCは順位チェックの時間を最小限に抑えるために、初期設定ではyahoo「30位まで」、Google「100位まで」、bing「40位まで」になってます。もっと下位まで順位は知りたいので、設定を弄っておきましょう。
弄り方は・・・って説明しようとしたら、弄る必要が無くなってました。以前はgoogleだと300位まで取得できたんですけどね。なくなってるのなら仕方ない。
とりあえず、yahoo「30位」、Google「100位」、bing「40位」で設定されてるかの確認はしておいた方が良いですね。なるべく負荷は減らして限界まで順位取得が出来るように設定しておきましょう。
項目メモの使い方
これは人それぞれあると思うんですけど、『tttはこうやって使ってますよ』って所を公開しておきます。使い方は、まず項目メモのセルをダブルクリックしウィンドウを開きます。
tttの場合、画像のように「日付 記事修正」をメモすることが多いですね。こうやって記事を修正した日をメモしておけば、『あれ?この記事いつ弄ったっけ?』みたいになりません。3日前に弄ってたのに、もう1回弄る・・・という悲しい事態を防げますよ。
後はリンクを貼った日付もメモるべきです。そこから1ヶ月ぐらいは様子見ですね。その他にも「売れた」みたいなのも一応書いてます。これやってないと、ドメインを捨てるかどうか判断できない時がありますんで。
GRCの料金について
数年前までは年間9,800円で使い放題だったんですが、2017年2月15日から大きく価格変更がありました。若干高くなってますね。
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
料金 (税込) |
4,860円 (405円/月) |
9,720円 (810円/月) |
14,580円 (1,215円/月) |
19,440円 (1,620円/月) |
24,300円 (2,025円/月) |
期間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
リモート閲覧 | - | 利用可 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
CSV自動保存 | - | - | - | - | 利用可 |
ちなみにtttはアルティメットライセンスにしてましたが、更新の時はエキスパートライセンスでも良いかな、と思いました。
これ、tttが411サイトもサイトを作ってるってことじゃないですよ。コンサル生のサイト順位をチェックするためにも使ってますし、色々と実験のために使ってるだけです。
正直、サイトを量産しまくらない場合は、スタンダードプランで事足りますね。自分の手法にあったプランを選びましょう。
最後に
tttはアフィリエイト開始から半年ぐらいは手作業で順位チェックしてました。
毎日googleやyahooに『短時間のうちに検索しすぎなんで使えません』と何度も言われながらね・・・。
完全に馬鹿です。
しかも、今は同じ事をやってるとIPアドレスがブラックリスト入りする可能性すらあるみたいなんで、順位チェックツールは使うようにしましょう。
そもそも、ツールでもできる作業を自分でやるのは馬鹿がやることですからね。
良い子は真似しないように。
時間をお金で買う。
経営者の基本ですね。
検索順位チェックツールGRC - SEOツールラボ
アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいなら
当ブログで良く読まれている記事一覧はこちら
はじめましてhiroです^^
ランキングから来ました!
GRC凄く便利なツールですね⤴
今は記事更新も中々、進んでいないので^^;
今年はGRC使える位、更新するが目標になりました‼
またお邪魔させて頂きます
応援ポチして帰ります!
hiroさんどうも。
応援有難うございます。
GRCはホント優秀ですよ。
って記事更新進んでいないのはアカンやん!
こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします。
またイラストを見に来ます。って記事見てないんかーい!
本当は役立つ情報をありがとうございます、って言っとかないと。ですね。
ポチって行きます。
NABYさんどうも。
>って言っとかないと。ですね。
これいらないですよ。
いつもポチ有難うございます。
こんにちは。
GRC便利なツールですね!
サイトを立ち上げたら是非活用したいです。
まるいさんどうも。
GRCは便利ですよ。
導入タイミングは、現在作ってるサイトが一通り仕上がってからですね。
それからで十分です。