
どうもtttです。
最近、読者さんやコンサル生の中で常識になっているけど、私からすると『いやそれ違うから!!』というものが結構あるなって気付いたんですよ。
なので、その常識をまとめてシェアした上で、ロジカルにバッサバッサと斬って行きます。
アナタの常識も結構入っているはずですよ。
まぁ斬られますけどね。
ワードプレスはSEOに強い
これ結構多いですね。
例えば、ワードプレスはSEOに強い派には、「検索結果の10位以内にワードプレスが入っている確率は7割!これは強い!!最強!!!!!」みたいなことを言っちゃう人がいるわけですよ。初心者だと『なるほど・・・!確かに!』なんて思うかもしれませんね。
でも、ちょっとこれを見てください。
Distribution of content management systems among websites that use Japanese
これ、日本のCMSシェア割合が見れる海外サイトなんですけど、ワードプレスが84.9%(2018/5/8段階)って出てるんです。『えっ!?』と思いません?
こんなのマラソンで、85人は赤ゼッケン、15人は青ゼッケンをつけて走ってもらい、上位10位を見ると赤ゼッケンの人が7人も入っていた。『おぉ!!これは赤のゼッケンをつけると持久力が上がるな!!』とか言ってるのとなんら変わらないんですよ。
『正気ですか?』と。
確かにドリームウィーバーのようにデザイン重視で『SEOなんてクソ食らえ!』のサイト作成ソフトで作ったサイトなんかと比べると、ワードプレスは上です。基本的なSEO対策はできてますからね。でも、そんなことは最近のサイト作成ソフトなら当たり前のことなんですよ。私が溺愛してるシリウスなんかも基本的なSEO対策は全く問題ないですし。
で、ですね、もしワードプレスが強いなら、なぜシリウスで作ったサイトで月500万円以上稼いでいる人がいたり、ビッグキーワードで上位表示させている人がいるんですか?という話なんですよ。そもそもgoogleからしてみれば、ワードプレスかシリウスかなんてことは重要ではないんです。『ユーザーに有益かどうか』それだけが重要なんですよ。
というわけで、『ワードプレスはSEOに強い』は"気のせい"です。
じゃ次。
検索結果 約●●●,●●●件=難易度
いまだに『検索結果件数がキーワード難易度の目安として使える!』みたいなことを言ってる人がいるんですが、当てになりません。どれぐらい当てにならないかというと、女の友情ぐらい当てになりません。
キーワード難易度の目安を知りたいなら、【保存版】ライバルが少ない稼げるキーワードの探し方教えます。でも解説している通り、【allintitle:狙うキーワード】ですね。これだと狙うキーワードを含むページタイトルがいくつあるか?がわかるんです。
でも、本当の難易度なんてものは、『作ってみないとわからない』ですけどね。
なんかライバル多いし難しそう・・・なんて思いながら作ったけど、『あれ?上位表示できたよ!?』みたいなことって凄く多いですから。どうしても弱いキーワードを攻めたいなら【allintitle:狙うキーワード】で検索して200未満を狙うと良いですよ。
はい、次。
1日1記事投稿すれば稼げるようになる
これ一番多いんじゃないのかと。
当ブログではしつこく言ってますが、念のため言っておくと1日1記事投稿し続けても稼げません。
だって、そんなやっつけで仕上げた記事なんて誰も読みませんから。当然、物なんて売れません。見る価値がある記事を投稿するから見に来てくれる人がいるんです。アナタが私のブログに来てくれる理由もそうですよね?
もし私の記事が適当に書いたゴミ記事なら、確実にアナタはここまで読んでませんから。
画面の向こうで自分が書いた記事を読んでくれている人がいる。そう思って書けば伝わるし、良い記事が書けるんです。←これサラッと書いてますがメチャクチャ重要ですよ。
あと、『毎日1記事投稿し続けて、100記事投稿辺りから稼げるようになる!!』みたいなことを言ってる人もいますよね?これ、記事数の問題じゃなくてドメイン取得から約3ヶ月経過したからドメインが評価され始めただけですからね。
はい。というわけで、「1日1記事投稿すれば稼げるようになる」は"大嘘"です。ただ、有益な記事なら毎日投稿した方が良い、これですね。
じゃ次。
『1ページ1キーワードで攻めろ』
アフィリエイトで良くある常識、『1ページ1キーワードで攻めろ』これですね。
まぁ確かに"バナナダイエット"で作っているページなのに、"りんごダイエット"をタイトルに入れたりするのはNGですよ。でもニーズが近いワードなら入れちゃった方が良いんです。なぜかって言うと、1ページで複合的に上位表示が望めるからですね。
これ、やらないとMOTTAINAIですよ。
でも残念なことに、この"常識"に踊らされてる人は結構多いんですよね。20日ほど前に、とある女性とスカイプしてたんですが、彼女もこの『1ページ1キーワードで攻めろ』の犠牲者でした。
サイトを見せてもらうと"●●● 比較"のみを狙ったタイトル付けだったので、『タイトルに"口コミ"や"おすすめ"等も入れた方が良いですよ』とアドバイスをしたのですが、その結果・・・
「●●● 比較」94位⇒23位
「●●● おすすめ」 圏外⇒50位
「●●● 口コミ」 圏外⇒79位
「●●● ランキング」 圏外⇒44位
モチロンこれは、彼女がきっちりとグラディウスのマニュアル通りに実践しているから上位に上がってきてるんですが、タイトルを修正しないままだと「●●● 比較」以外では基本的にずっと圏外だったわけです。(ちなみに、最近見たら"●●●● 比較"で2位になってました)
でもタイトルを変更したことで、「●●● 比較」以外のキーワードでも複合的に順位が上がってくるんですよ。
何度かこのブログにも書いたと思いますが、ネット上で情報発信している人が100%正しいアフィリエイトの常識を発信している保証なんてありませんからね。モチロン私も例外じゃないですよ?ただ私の場合は自分で実践して得た結果からしか書かないので、少なくとも又聞きした情報やリライトした情報よりは信頼できるかと。
そもそもこうやって結果も出てますしね。
で、結論を言うと『1ページ1キーワードで攻めろ』ですが、ニーズが近いワードなら複数狙ってOK!こんな感じです。
じゃ次。
コンテンツを書き換えたら順位が下がる
これも意外と多いです。コンサル生の男性がまさしくそうでしたね。
『狙っているキーワードで順位が安定しないんです・・・・』ってことだったので、該当サイトを見ると記事構成がグチャグチャ。これはダメ!ということで『図書館理論に従ってコンテンツを作り直してください』と言うと、ちょっと渋ってるんです。
何を躊躇してんだろ?と思いながら『このまま放置しておいてもユーザーに読まれないから順位は上がらないですよ。なのでコンテンツを直しましょう』と言うと『わかりました』と修正してました。
ちなみに彼も『1ページ1キーワードで攻めろ』の犠牲者だったので、タイトルも同時期に変更です。で、googleがタイトル変更とコンテンツ修正を認識した段階で、全てのキーワードで順位が上昇しました。一番動きがあったキーワードでは圏外⇒6位ですね。
その後のスカイプで彼が『コンテンツを修正しても順位って落ちないんですね!!』と言うわけです。なるほど、それで修正を渋ってたのか・・・と気付きましたね。ちなみにこの彼、最近では『サイトアフィリエイトって簡単っすね!!』なんて言ってます。
誤解の無いように言っておくと、彼はサイトを作るために全ての商品を購入してますし、専門書籍も数冊買ってるんです。なので、サイトに書いてる内容が濃いんですよね。ちゃんとやることはやってるんですよ。だから順位も上がる。そういう話です。
はい。で、話を戻すと『コンテンツを書き換えたから順位が下がる』ですが、絶対に下がらないとは言えないけど、上がらないなら存在価値がないので修正!ですね。
今回の彼のように自分で適当に作ってる場合は、図書館理論に従ってコンテンツを作り直せば基本的に順位は上がりますね。
あ、ちなみに図書館理論とは上位表示されるコンテンツの作り方です。これ、メルマガ講座で暴露してますんで、順位が上がるコンテンツの作り方を知らない場合は登録してお勉強してください。
最後に
結構な文字数になってるし、これぐらいにしておきましょうか。
「その2」はまたシェアした方が良いな、と思ったら作ります。
まぁ私が言えるのは、『常識は常に疑え』ってことです。
『危険思想とは常識を実行に移そうとする思想である。』
芥川龍之介
P.S.
アナタの周りに蔓延しているオカルト情報のタレコミをお待ちしております。
あと、『こんなこと聞いたけど、どうなんですか?』みたいなのも可ですから。
当ブログ記事に採用されるかも!
ではまた。
■追記
その2が出ました。
アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいなら
当ブログで良く読まれている記事一覧はこちら
tttさん
こんにちは、アラタです^^
最近ツール作りばっかりしてて、すっかり訪問がおろそかになっちゃいました><
tttさんファンクラブ会員の私としたことが・・・・。
そして今回の記事。
たくさんの「あるある」ですよね^^
ネットにはいろんな無責任な情報が氾濫してますからね。
それをうまく取捨選択していければいいんでしょうが、なかなか説得力のあるインチキ記事もたまに見かけます(笑)。
やっぱり実際に自分でいろいろと試していく中で答えが導き出されていくのかな・・・と感じます。
tttさんのように私も経験値を上げていかないと(•̀ᴗ•́)و ̑̑ ヨッシャ
あ・・・そういえば今GRCみたいな検索順位チェックツールを今作ってるんで、もし完成したらtttさんも使ってみてください^^
そしてバッサバッサと斬り捨ててください^^
斬り捨てられるたびに恐らくレベルアップしていきますから^^
ではまた遊びにきまーす♪
PS.
今回の記事タイトルは前回の記事から何気に繋がってる部分があるんですね^^
そういえば・・・・ってついつい見返しちゃうじゃないですか^^
相変わらずうまいなぁ~♪ 〆(._.)メモメモ
アラタさんどうも。
>なかなか説得力のあるインチキ記事
これに関しては知識の浅さや決め付けが災いして、本人が真実だと思ってる時があるから手に負えないです。
常に自分がやってることも疑わないとだめですね。
自信を持つことは大事なんですけど、自惚れは超危険です。
『私は絶対に洗脳されない!!』と言い切ってる人ほど洗脳されてるもんですし。
順位チェックツールですが、GRCと同じ性能もしくは上で、年間費用がGRCより下なら喜んで使いますよ。
というか、私だけじゃなくてアフィリエイターの皆さんが欲しがると思いますね。
ツール完成したらまた教えてください。
tttさん
こんにちは、ヒロリンです^^
ブログランキングからきました。
今、はじめたばかりで、目からうろこ状態でした。
感謝いたします。
また、訪問いたします。(*^_^*)
ヒロリンさんどうもはじめまして。
アフィリエイトの世界へようこそ。
情報の選別は行いましょう。
じゃないと迷宮入りしますよ。
またどうぞ。
こんにちは。
ワードプレスは強くないのですね、、
このあたりは思い込みが多いですね。
1ページ1キーワードで攻めろ
も勘違いすると勿体無いですね。。
参考になりました!
有難うございます。
マルーンさんどうも。
早速、犠牲者でたー!
常に『なぜ?』『どうして?』を行いましょう。
そうすれば情報に踊らされることもないし、モノも売れます。
詳しくはアフィリエイトに「センス」は必要なのか?に書いてますよ。
もう読んだよ!と思っても、もう一度。
繰り返して学習できる人は必ず成功します。
またどうぞ。
こんばんは^^
え~そうなんですか!
私、全て信じていました・・・
ショックですね!!
常識だと思っていた事が、
常識ではなく、ただの噂だったのですね^^;
実際に自分で試して結果を探してみます!
記事とても参考になりました。
応援ポチして帰ります!
hiroさんどうも。
まてまてまてーい!
>1日1記事投稿すれば稼げるようになる
これも信じてたんですか・・・?
何回もブログで言ってますやん!
あーこれは全記事読み直しコースですね。
いつもポチありがとうございます。またどうぞ。
こんばんは
するどい目線と説得力でとても勉強になりました
有益な情報をありがとうございます。
また訪問させていただきますね。
応援ポチして帰ります^^。
るなっちさんどうも。
犠牲者の予感。
応援ポチありがとうございます。
またどうぞ。
はじめまして
ランキングから来ました
私も思い込んでいた部分があるため正直驚いてます
結構調べてたつもりですが、、、
伝染してますね^ ^
大変参考になりました
ありがとうございました
ハルさんどうもはじめまして。
結構調べても結論はでませんからね。
どこまで行っても『そうなのかもしれない』です。
一次情報を大切に。
またどうぞ。
はじめまして。とろりと申します。インターネット副業を勉強中です。
まだ初心者なのでアフィリエイトの常識もわかってないところが多いのですが、納得しました!
鋭いかつ気持ちのいい記事で、それも勉強になります。
ありがとうございます。また見させてください。
とろりさんどうもはじめまして。
名前からして溶けてそうですが大丈夫でしょうか。
開始して間もないなら、アフィリエイト初心者向けのスキルアップ講座を熟読することをオススメしますよ。
知識は力です。
またどうぞ。
暑さで溶けかけてるとろりです。
ご教示、ありがとうございます。読ませていただきます。
メルマガも登録させていただきました。よろしくお願いします。
tttさん、初めまして。
Tommyと申します。
今回はブログランキングより訪問させて頂きました。
私も今、ネットビジネスを頑張っているところなので
tttさんの記事、とても参考になりました。
また、お邪魔させて頂きます。
ありがとうございました。
Tommyさんどうもはじめまして。
参考になったようで何よりです。
またどうぞ。
今回の記事も読んでいてグサグサくるものがありましたが…すごく勉強になる内容でした!
実際にこういうことを気づかないまま実践してる方多いように思います。
なので、この記事をたくさんの人に読んでもらいたいなぁと思いました。
yukoさんどうも。
常連組みのyukoさんにまだ刺さることあります?
あーわかりましたよ。
>女の友情ぐらい当てになりません。
これですね。
またどうぞ。
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。
知らないことをいっぱい載っているので
びっくりしました。
此のような記事に出会えたことは
本当にラッキーです。
ありがとうございます。
Manohiroさんどうも。
まさかの知らないことでしたか。
為になったのなら何よりです。
またどうぞ。
初めまして!
ブログランキングからきました(^ ^)
その記事に見る価値があるから、人が来る。
まさにその通りだと勉強になりました。
自分が読者側の時も、自分に有益な情報を取りたいです。
でも「収益」などが絡むとそれを忘れてしまうのかもしれないと自分も反省しました。
とても勉強になりました!
これからも更新楽しみにしています!
ryojiさんどうもはじめまして。
>でも「収益」などが絡むとそれを忘れてしまうのかもしれないと自分も反省しました。
冷静な分析ですね。
私のブログには何度も書いていますが、価値を提供するから「お金」が頂けるんです。
価値を提供できない人にお金を払う人なんていませんからね。
またどうぞ。
tttさん こんにちは
いつもありがとうございます。
自分が常識だと思っていることも
見方を変えると常識ではない場合があるのだと
ようやくわかってきました。
1日1投稿の呪縛から解き放たれて
かなりラクになりました。
たっきーさんどうも。
えぇぇ、たっきーさんもうちのブログ結構読んでくれてますよね?
まだ1日1記事やってたの・・・。
これは全記事読み直しコース確定ですね。
またどうぞ。
こんにちは ほづんと申します。
今アフィリエイト勉強中なので、かなり勉強になります。
またお邪魔します。
ほづんさんどうも。
ためになってようで何よりです。
またどうぞ。